一般診療
内科/外科

寄り添い、見守り、支える医療
言葉の話せない動物たちは体に異変があるとき何らかのサインを飼い主様に伝えています。そのサインに飼い主様が気づき、その気づきを理解し改善に導くことが動物病院の使命だと考えています。 当院ではまず、飼い主様のお話を聞きこの子にどのような症状が出ているのかを把握します。それから動物を見て、聞いて、嗅いで、触って身体検査する。その上で血液検査、レントゲン検査、エコー検査などの検査を選択し病気の診断につなげていきます。同じ病気であっても、治療方法はさまざまです。飼い主様により治療方針は異なるため、最適な治療プランを選択していただけるよう丁寧なインフォームドコンセントを心がけます。
〈診療項目〉
- 予防診療 ワクチン/狂犬病/マイクロチップ装着/不妊手術
- 一般内科(皮膚科、消化器科、泌尿器科、血液内科)
- 一般外科(消化器外科、胸腔外科、泌尿器外科、体表外科)
専科診療
当院では幅広く治療選択していただけるような体制を整えています。経験豊富な呼吸循環器科、腫瘍科、整形外科の専門医と連携し専科外来、専門医による手術を行っています。どちらも完全予約制です。また対応の難しい病気に関しては、高度医療機関への紹介にも対応しております。
皮膚科

原因を探り最適な治療を目指す
皮膚疾患は体質、生活環境、犬種・猫種、他の内臓疾患など複数の要素が原因となっている場合が多く、それらの対策を取らないとなかなか治りません。
当院では、症状を抑えるだけの治療ではなく、時間を取り飼い主様としっかりとお話をして、原因の究明にも努めることが可能です。
皮膚疾患は治療の選択肢が非常に多く、皮膚のケアや食事療法など、飼い主様に負担がかかることもあります。飼い主様のご希望を伺いながら、無理のない治療プランを組み立てていきます。
長期間治療を続けても治らない皮膚疾患のセカンドオピニオンとしてもご相談ください。
当院では、症状を抑えるだけの治療ではなく、時間を取り飼い主様としっかりとお話をして、原因の究明にも努めることが可能です。
皮膚疾患は治療の選択肢が非常に多く、皮膚のケアや食事療法など、飼い主様に負担がかかることもあります。飼い主様のご希望を伺いながら、無理のない治療プランを組み立てていきます。
長期間治療を続けても治らない皮膚疾患のセカンドオピニオンとしてもご相談ください。
〈診療内容の例〉
膿皮症、マラセチア性皮膚炎、ニキビダニ症、疥癬症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、
天疱瘡群、各種脱毛症、性ホルモン関連性皮膚炎、エリテマトーデス
天疱瘡群、各種脱毛症、性ホルモン関連性皮膚炎、エリテマトーデス
循環器科

心臓病診断と治療の最前線
循環器科では、心臓血管系に異常がある犬猫を広く診察対象にしています。
循環器科では、先天性心臓病、心筋症、心臓弁膜症、不整脈などの病気に対する診断と治療が主な焦点となります。各種検査や画像診断を駆使して心臓の機能や構造を評価し、適切な治療法を選択します。積極的な治療や対症療法、または他の適切な処置が必要な場合にはそれに応じたアプローチが取られます。
当院では、最新の検査機器を完備し、心臓の異常の早期発見に力を入れています。また、心臓病は症状やステージによって治療方法が異なります。それぞれの子にあった適切なアプローチをすることで、次のステージへの進行を食い止めることができます。愛犬・愛猫の心臓病のお悩みや定期健診は当院にお任せください。
循環器科では、先天性心臓病、心筋症、心臓弁膜症、不整脈などの病気に対する診断と治療が主な焦点となります。各種検査や画像診断を駆使して心臓の機能や構造を評価し、適切な治療法を選択します。積極的な治療や対症療法、または他の適切な処置が必要な場合にはそれに応じたアプローチが取られます。
当院では、最新の検査機器を完備し、心臓の異常の早期発見に力を入れています。また、心臓病は症状やステージによって治療方法が異なります。それぞれの子にあった適切なアプローチをすることで、次のステージへの進行を食い止めることができます。愛犬・愛猫の心臓病のお悩みや定期健診は当院にお任せください。
〈診療内容の例〉
先天性心疾患(大動脈弁狭窄症、肺動脈弁狭窄症、中隔欠損症、僧帽弁異形成、三尖弁異形成など)、心筋症(拡張型、肥大型、拘束型など)、僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症など、感染性心内膜炎、犬糸状虫症(フィラリア症)など、不整脈

循環器科獣医師|DVM Ph.D.
見上 英樹
Hideki Mikami
犬猫の心臓病を専門に全国で診療を行なっております。 心臓病で苦しむ犬猫の症状の緩和および生活の質の向上に全力を尽くしていきたいと考えております。
MORE
整形外科

外科治療のエキスパートが提供する安心のサポート
当院では、外科手術に力を入れています。骨折などの外科手術は、かかりつけの病院で対応することが難しく転院となるケースが多いです。
しかし、当院では、ペットに負担をかけずに当院で外科治療、入院、退院後のサポートまで受けることができます。
当院ではこれまでに多数の関節疾患や前十字靭帯損傷などの診断・治療を行ってきました。専門医の技術や知識、経験を生かした専門的治療を提供します。
他院で治療が難しいと診断された場合も、当院が力になります。まずはご相談ください。
しかし、当院では、ペットに負担をかけずに当院で外科治療、入院、退院後のサポートまで受けることができます。
当院ではこれまでに多数の関節疾患や前十字靭帯損傷などの診断・治療を行ってきました。専門医の技術や知識、経験を生かした専門的治療を提供します。
他院で治療が難しいと診断された場合も、当院が力になります。まずはご相談ください。
〈診療内容の例〉
関節疾患(脱臼 靭帯損傷等)、特殊関節手術(TPO TPLO 各種骨切り術 各種関節固定手術等)、脊椎・脊髄疾患および椎間板疾患、骨折・骨疾患(四肢骨折 骨盤骨折 椎骨骨折等)、環椎軸椎不安定症、リハビリテーション

DVM CCRT
高瀬 雅行
Masayuki Takase
埼玉動物医療センター/エルムス動物医療センター/松山ほうじょう動物クリニック/よこすか犬と猫の病院/こばやし動物病院/リーフ動物病院/あおぞら動物病院 整形外科担当
昨年度(2023年1月-2023年12月)
手術実績:整形/神経外科 483件
契約/依頼病院(2024年3月現在):40院
昨年度(2023年1月-2023年12月)
手術実績:整形/神経外科 483件
契約/依頼病院(2024年3月現在):40院
MORE
麻酔科

常に自分の家族(動物)にかけるのと
同じような優しい麻酔をする
同じような優しい麻酔をする
大切な家族である動物に麻酔をかけて診断治療をしなければいけなくなった際、手術によって生じる痛み、麻酔中に起こる命に関わる事象、麻酔薬や鎮痛薬による不快感や麻酔後の合併症をいかに防ぎ快適な目覚めを迎えることができるか、それは主に麻酔科と外科のチームにかかっています。
我々麻酔科はご家族に代わって動物に寄り添い、あらゆる知識と経験を生かして、痛みや不快感を取り除き、命を守ることに全力を尽くします。「常に自分の家族(動物)にかけるのと同じような優しい麻酔をする」それが我々麻酔科の理念の1つです。
我々麻酔科はご家族に代わって動物に寄り添い、あらゆる知識と経験を生かして、痛みや不快感を取り除き、命を守ることに全力を尽くします。「常に自分の家族(動物)にかけるのと同じような優しい麻酔をする」それが我々麻酔科の理念の1つです。
〈診療内容の例〉
関節疾患(脱臼 靭帯損傷等)、特殊関節手術(TPO TPLO 各種骨切り術 各種関節固定手術等)、脊椎・脊髄疾患および椎間板疾患、骨折・骨疾患(四肢骨折 骨盤骨折 椎骨骨折等)、環椎軸椎不安定症、リハビリテーション
腫瘍内科・外科

腫瘍治療の豊富な実績とサポートで安心をご提供
腫瘍科では、様々な腫瘍症例に対して多方面からアプローチいたします。
腫瘍は、その種類や動物の状態、飼育状況などに応じて多くの治療の選択肢があります。
当院では、飼い主様の意向をくみ取り納得いくまで相談し、動物に最適な治療をご提示しています。当院、また専門医の多くの腫瘍症例の実績から、必要な情報を提供しますのでご安心ください。
腫瘍は早期発見、早期診断、早期治療が重要となります。また、腫瘍は体表にみられるだけでなく、画像診断や血液検査等で初めてわかるものもあります。
少しでも気になる症状があればすぐにご相談ください。
腫瘍は、その種類や動物の状態、飼育状況などに応じて多くの治療の選択肢があります。
当院では、飼い主様の意向をくみ取り納得いくまで相談し、動物に最適な治療をご提示しています。当院、また専門医の多くの腫瘍症例の実績から、必要な情報を提供しますのでご安心ください。
腫瘍は早期発見、早期診断、早期治療が重要となります。また、腫瘍は体表にみられるだけでなく、画像診断や血液検査等で初めてわかるものもあります。
少しでも気になる症状があればすぐにご相談ください。
〈診療内容の例〉
鼻腔内腺癌、・口腔内扁平上皮癌、口腔内メラノーマ、皮膚肥満細胞種、甲状腺癌、髄膜腫(頭蓋・脊柱管内)、心臓血管肉腫、肝臓腫瘍、骨髄性白血病、副腎腺腫・癌、膀胱内移行上皮癌、脾臓血管肉腫、肛門嚢アポクリン腺癌、肛門周囲腺腫、軟部組織肉腫、骨肉腫、卵巣、子宮、精巣腫瘍、皮膚皮下の良性腫瘍、乳腺腫瘍、乳腺癌、リンパ腫