センター長|獣医師
堂本 優太
Yuta Doumoto獣医師
石島 進之助
Shinnosuke Ishijima
2018 | 日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒業 (放射線学教室 神経外科・内科所属) |
---|---|
2018〜2023 | 千葉県の動物病院で臨床医として勤務 |
2023.3 | 中部動物病院 院長に就任 |
獣医師
稲葉 佑吏
Yuri Inaba
2022.3 | 酪農学園大学卒業 |
---|---|
2022.4 | 北海道内の動物病院にて勤務 |
2023.12〜 | 現在に至る |
飼い主様に寄り添った診療が出来るよう日々精進していきます。
【興味のある分野】
一般外科、整形外科
一般外科、整形外科
循環器科獣医師|DVM Ph.D.
見上 英樹
Hideki Mikami
2016 | 日本大学 獣医学科 獣医師免許取得 |
---|---|
2020 | 千葉大学大学院 医学研究院 呼吸器内科学 医学博士号取得 |
2016〜2019 | 東京動物心臓病センター 非常勤 |
2019〜2020 | 筑波大学 生存ダイナミクス研究センター 客員研究員 |
2020〜2021 | 千葉大学 呼吸器生体制御学 特任助教 |
2021〜2022 | 千葉大学大学院医学研究院 呼吸器内科学 肺高血圧症研究講座 特任助教 |
2022〜2023 | 千葉大学 呼吸器生体制御学 特任助教 |
2020〜現在 | どうぶつの循環器内科 代表 |
【所属学会】
日本獣医循環器学会
日本肺高血圧肺循環学会
日本獣医循環器学会
日本肺高血圧肺循環学会
【メッセージ】
犬猫の心臓病を専門に全国で診療を行なっております。 心臓病で苦しむ犬猫の症状の緩和および生活の質の向上に全力を尽くしていきたいと考えております。
【執筆】
株式会社EDUWARD Press as 2021年4月号「第2特集 総復習シリーズ」(第1回循環器)
株式会社EDUWARD Press as 2021年7月号「ビジュアル動物看護技術」(心電図-聴診器編)
【講演】
2020年11月3日(火) QIX株式会社主催
シニア診療に力を入れたい獣医師のための 症例から学ぶ老齢獣医学 ケースカンファレンス[第3回]呼吸器
2021年10月 株式会社EDUWARD press主催
VETS ACADEMY as愛玩動物看護師 国家試験準備塾~循環器編~
【学会発表】
口頭発表:シルデナフィルを使用した肺血栓塞栓症の犬の1例
第102回日本獣医循環器学会(埼玉)2015/6/22
口頭発表:犬の短頭種における肺高血圧症
第104回日本獣医循環器学会(埼玉)2016/6/6/18
口頭発表:肺高血圧症による肺水腫急性増悪のウェルシュ・コーギーに対してα型心房性ナトリウム利尿ペプチド製剤とシルデナフィルが奏功した1例
第105回日本獣医循環器学会(福岡)2016/12/03
口頭発表:Eisenmenser症候群の動脈管開存症の犬に長期投与にホスホジエステラーゼ5阻害薬を使用した4例
第106回日本獣医循環器学会(埼玉)2017/06/17
犬猫の心臓病を専門に全国で診療を行なっております。 心臓病で苦しむ犬猫の症状の緩和および生活の質の向上に全力を尽くしていきたいと考えております。
【執筆】
株式会社EDUWARD Press as 2021年4月号「第2特集 総復習シリーズ」(第1回循環器)
株式会社EDUWARD Press as 2021年7月号「ビジュアル動物看護技術」(心電図-聴診器編)
【講演】
2020年11月3日(火) QIX株式会社主催
シニア診療に力を入れたい獣医師のための 症例から学ぶ老齢獣医学 ケースカンファレンス[第3回]呼吸器
- 肺血管拡張薬が著効した肺高血圧症の犬の症例
- 肺血管拡張薬の効果が乏しかった肺高血圧症の犬の症例
- 肺血管拡張薬により左心不全を呈した肺高血圧症の犬の症例
2021年10月 株式会社EDUWARD press主催
VETS ACADEMY as愛玩動物看護師 国家試験準備塾~循環器編~
【学会発表】
口頭発表:シルデナフィルを使用した肺血栓塞栓症の犬の1例
第102回日本獣医循環器学会(埼玉)2015/6/22
口頭発表:犬の短頭種における肺高血圧症
第104回日本獣医循環器学会(埼玉)2016/6/6/18
口頭発表:肺高血圧症による肺水腫急性増悪のウェルシュ・コーギーに対してα型心房性ナトリウム利尿ペプチド製剤とシルデナフィルが奏功した1例
第105回日本獣医循環器学会(福岡)2016/12/03
口頭発表:Eisenmenser症候群の動脈管開存症の犬に長期投与にホスホジエステラーゼ5阻害薬を使用した4例
第106回日本獣医循環器学会(埼玉)2017/06/17
DVM CCRT
高瀬 雅行
Masayuki Takase
2010 | 麻布大学卒業 |
---|---|
2010〜2014 | 川瀬獣医科 |
2014 | CCRT取得(米国の犬リハビリ認定医) |
2014〜 | エルムス動物医療センター |
2014〜 | 日本大学付属動物病院整形外科研修医 |
2017〜 | エルムス動物医療センター センター長/整形外科主任 |
2019〜 | AMUSE動物運動器外科サービス 代表 |
2022〜 | 株式会社BJ vet 代表 |
【勤務先病院】
埼玉動物医療センター/エルムス動物医療センター/松山ほうじょう動物クリニック/よこすか犬と猫の病院/こばやし動物病院/リーフ動物病院/あおぞら動物病院 整形外科担当
埼玉動物医療センター/エルムス動物医療センター/松山ほうじょう動物クリニック/よこすか犬と猫の病院/こばやし動物病院/リーフ動物病院/あおぞら動物病院 整形外科担当
【手術実績】
2023年度(2023年1月-2023年12月)手術実績:整形/神経外科 483件
【契約/依頼病院】
40院(2024年3月現在)
2023年度(2023年1月-2023年12月)手術実績:整形/神経外科 483件
【契約/依頼病院】
40院(2024年3月現在)
獣医師|D.V.M.
江角 真梨子
Mariko Esumi
日本大学獣医学科卒業後、神奈川県の動物病院で勤務。勤務医の傍、東京農工大学動物医療センター 2種研修医として、皮膚科を学ぶ。その後、東京農工大学動物医療センター 1種研修として2年間の研修の後、日本獣医皮膚科学会認定医を取得し、Vet Derm Tokyoに皮膚科医として所属。2020年以降は各地の動物病院の皮膚科診療に従事し、現在、日本大学生物資源科学部獣医学科の非常勤講師も務めている。
スキンケア、皮膚病のセミナーを獣医師、動物看護師、グルーマー向けになっており、また、人の美容、スキンケアにも精通しており、日本コスメティック協会の認定指導員も務める。
スキンケア、皮膚病のセミナーを獣医師、動物看護師、グルーマー向けになっており、また、人の美容、スキンケアにも精通しており、日本コスメティック協会の認定指導員も務める。
日本獣医皮膚科学会認定医
日本大学生物資源科学部獣医学科 非常勤講師
東京農工大学博士課程
日本コスメティック協会認定指導員
日本大学生物資源科学部獣医学科 非常勤講師
東京農工大学博士課程
日本コスメティック協会認定指導員
2016 | 日本獣医皮膚科学会 口頭発表「酵母様真菌の二次的な増殖を伴った犬アトピー性皮膚炎に対するクレンジングオイル、アミノ酸系界面活性剤配合シャンプー、保湿剤を用いたスキンケアの検討」 |
---|---|
2017 | 日本獣医皮膚科学会 口頭発表「白内障を呈した犬アトピー性皮膚炎の7例」 |
2018 | 日本獣医皮膚科学会 口頭発表「犬の皮膚石灰沈着症16例における臨床及び病理組織学的情報の回顧的研究」 |
2019 | 日本獣医皮膚科学会 口頭発表「酵母様真菌の増殖を認める犬アトピー性皮膚炎における洗浄に関する検討」 |
2019 | アジア獣医皮膚科学会 口頭発表 優秀賞受賞「A case of canine hair cycle arrest successfully treated with topical 0.03% bimatoprost solution」 |
獣医師|D.V.M.
下田 有希
Yuki Shimoda
2012 | 麻布大学 獣医学部 卒業 埼玉動物医療センター入職 |
---|---|
2016 | 埼玉動物医療センター 麻酔科長就任 |
2019 | フリーランス麻酔科医へ |
2020 | 獣医麻酔科グループASAH 設立 |
2024 | 株式会社 ASAHへ法人化 |
2025 | 獣医麻酔外科学会 麻酔疼痛管理委員および関東地区委員に就任 |
獣医麻酔科グループASAH(株式会社ASAH)
所属獣医師 14名 看護師 2名 社外取締役 2名
契約病院 20病院
所属獣医師 14名 看護師 2名 社外取締役 2名
契約病院 20病院
避妊/去勢から2次診療の麻酔リスクの高い麻酔まで、年間1500件程度の麻酔を担当すると同時に病院毎の麻酔コンサル業も行っている。